最終更新日: 2025年01月12日

住宅ローン徹底比較ガイド

金利・手数料・審査基準を一覧で比較。あなたに最適なローンが見つかります

30秒でわかる!あなたに最適な住宅ローン診断

とにかく金利を抑えたい

月々の返済額を最小限にしたい方

最低金利:0.3%台〜

安定した返済を重視

金利上昇リスクを避けたい方

10年固定:1.0%台〜

相談しながら決めたい

対面でサポートを受けたい方

店舗で相談可能

2025年1月 最新金利比較表

金融機関金利事務手数料保証料特徴

PayPay銀行

ネット専業

0.290%最安借入額×2.2%0円
  • 業界最低水準の金利
  • Web完結で来店不要

住信SBIネット銀行

ネット専業

0.298%借入額×2.2%0円
  • 全疾病保障が無料付帯
  • 審査が早い(最短即日)

みずほ銀行

メガバンク

0.375%33,000円別途必要
  • 全国に店舗あり
  • 対面相談可能

三菱UFJ銀行

メガバンク

0.345%33,000円別途必要
  • 3大疾病保障付き
  • 優遇金利制度あり

楽天銀行

ネット専業

0.308%330,000円0円
  • 楽天ポイント付与
  • 金利優遇キャンペーン

横浜銀行

地方銀行

0.385%22,000円別途必要
  • 地域限定優遇
  • 相談会頻繁開催

比較のポイント

金利だけで選ばない

事務手数料・保証料を含めた総支払額で比較しましょう

団信の内容も重要

無料付帯の疾病保障など、保険内容も確認が必要です

金融機関タイプ別の特徴

ネット銀行
最低金利を追求したい方へ

メリット

  • 業界最低水準の金利(0.3%台〜)
  • Web完結で来店不要
  • 審査が早い(最短即日)
  • 保証料0円が多い

デメリット

  • 対面相談ができない
  • 事務手数料が高め(2.2%)
  • 審査が厳しい傾向

代表的な銀行

PayPay銀行、住信SBIネット銀行、auじぶん銀行、楽天銀行

メガバンク・大手銀行
安心感と利便性を重視する方へ

メリット

  • 全国に店舗・ATMあり
  • 対面で相談可能
  • 大手の安心感
  • 他サービスとの連携

デメリット

  • 金利がやや高め
  • 保証料が別途必要
  • 審査に時間がかかる

代表的な銀行

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行

地方銀行・信用金庫
地域密着のサポートを求める方へ

メリット

  • 親身な対面相談
  • 地域特有の優遇制度
  • 柔軟な審査対応
  • 地元企業との連携

デメリット

  • 金利は標準的
  • 営業エリアが限定的
  • Web手続きが少ない

こんな方に最適

自営業者、地元企業勤務、初めての住宅購入者

審査基準の違いを理解する

主な審査項目と目安

年収

最低年収の目安

  • • ネット銀行:400万円〜
  • • メガバンク:300万円〜
  • • 地方銀行:200万円〜
返済負担率

年収に占める返済額

  • • 一般的な上限:35%
  • • 理想的な水準:25%以下
  • • 他の借入も含めて計算
勤続年数

安定性の指標

  • • 会社員:1年以上
  • • 自営業:3年以上
  • • 転職直後は不利

見落としがちな手数料・諸費用

3,000万円借入時の諸費用シミュレーション
費用項目ネット銀行メガバンクフラット35
事務手数料66万円3.3万円33万円
保証料0円60万円0円
印紙税2万円2万円2万円
登記費用15万円15万円15万円
合計約83万円約80万円約50万円

※上記は一般的な例です。実際の費用は金融機関・物件により異なります

迷ったときの比較チェックリスト

住宅ローン選びの5つの判断基準
1

総返済額で比較する

金利だけでなく、事務手数料・保証料を含めた35年間の総支払額を計算

2

団信の保障内容を比較

がん・3大疾病・全疾病保障の有無と保険料を確認

3

審査の通りやすさを考慮

年収・勤続年数・雇用形態に応じた審査基準をチェック

4

繰上返済の条件を確認

最低金額・手数料・Web対応の有無をチェック

5

サポート体制を重視

店舗の有無・営業時間・オンライン相談の充実度

💡 プロのアドバイス

“金利の低さ”だけで選ぶと後悔することも。ライフプランに合わせた商品選びが大切です。

あなたに最適な住宅ローンの選び方

変動金利が向いている人
  • 金利上昇リスクを理解し、対応できる
  • 繰上返済を積極的に行う予定
  • 借入期間が短い(20年以内)
  • 収入に余裕があり、返済額増加に対応可能

💡 変動金利の注意点:5年ルール・125%ルールを理解しておきましょう

固定金利が向いている人
  • 返済額を一定にして家計管理したい
  • 金利上昇の不安を避けたい
  • 借入期間が長い(25年以上)
  • 教育費など他の出費が増える予定

💡 固定金利の注意点:繰上返済手数料が高い場合があります

今すぐ始める!住宅ローン申込みの3ステップ
1

事前審査(仮審査)を申込む

Web上で必要情報を入力。最短即日〜3営業日で結果が出ます。

2

本審査の準備をする

源泉徴収票、住民票、物件資料などを準備。1〜2週間かかります。

3

金銭消費貸借契約を締結

本審査通過後、正式な契約を結びます。司法書士同席で手続き。

諸費用の準備もお忘れなく!

物件価格の5〜10%程度の現金が必要です。3,000万円の物件なら150〜300万円程度。 諸費用ローンもありますが、金利が高めなので要注意。