大手ハウスメーカー15社完全比較元社員による本音採点
各社で働いた経験者ネットワークによる、忖度なしの評価表
評価方法:元社員・現役社員50名による匿名アンケートと、実際の施主500名への独自調査。 他サイトのような提灯記事ではない、本当の評価をお届けします。
【2025年版】総合ランキングTOP5
1位
住友林業
木造最高峰の技術力。ただし価格も最高峰
★★★★☆
4.2/5.0
2位
積水ハウス
バランス型。営業の当たり外れが大きい
★★★★☆
4.0/5.0
3位
一条工務店
性能特化。デザインは好み分かれる
★★★★☆
3.9/5.0
主要8社の詳細比較
会社名 | 坪単価 | 品質 | デザイン | 営業 | アフター | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|
積水ハウス | 85-110万 | ◎ | ○ | △ | ○ | 4.0 |
大和ハウス | 80-100万 | ○ | ○ | ○ | ○ | 3.8 |
住友林業 | 90-120万 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 4.2 |
へーベルハウス | 85-110万 | ◎ | △ | ○ | ◎ | 3.9 |
一条工務店 | 65-85万 | ◎ | △ | △ | ○ | 3.9 |
三井ホーム | 80-110万 | ○ | ◎ | ○ | △ | 3.7 |
ミサワホーム | 70-90万 | ○ | ○ | △ | △ | 3.4 |
パナソニックホームズ | 75-95万 | ○ | ○ | ○ | ○ | 3.6 |
※◎:優秀 ○:良好 △:要注意 ×:問題あり
積水ハウス
強み
- • 邸別自由設計の対応力
- • 施工管理体制がしっかり
- • ブランド力No.1
弱み(営業が隠すこと)
- • 営業の質にバラつき大
- • 下請け業者への丸投げ多い
- • 値引き交渉しないと高額
裏話:決算期(1月)は15%引きも可能。ただし仕様ダウングレードに注意。
住友林業
強み
- • 木材品質は業界最高
- • 設計提案力が高い
- • アフターサービス充実
弱み(営業が隠すこと)
- • 坪単価が異常に高い
- • オプション誘導が激しい
- • 木造なのに鉄骨並みの価格
裏話:「ビッグフレーム構法」は確かに優秀だが、コスト増の最大要因。
【警告】各社の要注意ポイント
積水:
「シャーウッド」は木造なのに鉄骨並みの価格設定
大和:
「xevoΣ」の天井高は魅力だが、空調費が1.5倍に
一条:
標準仕様は充実だが、変更・追加がほぼ不可能
へーベル:
30年後の大規模修繕で1000万円は覚悟が必要
三井:
デザイン重視で断熱性能は意外と低い
【極意】コスパ最強の選び方
大手で建てるなら「規格住宅」が狙い目。 自由設計より30%安く、品質は変わらない。
各社の狙い目商品
- • 積水ハウス:「ノイエ」シリーズ
- • 大和ハウス:「Lifegenic」
- • 住友林業:「Forest Selection BF」
- • ミサワホーム:「SMART STYLE」
- • トヨタホーム:「シンセ・スマートステージ」